日本の平均年収について

【2023年最新】日本の平均年収|厚生労働省のデータから徹底解説

2023年の日本の平均年収について、厚生労働省の「賃金構造基本統計調査」のデータを基に詳しく解説します。年齢別・性別・学歴別の年収格差についても紹介するので、転職やキャリアアップの参考にしてください。

2023年の日本の平均年収はいくら?

厚生労働省の調査によると、2023年の日本の平均月収は318,300円で、年間ベースでは約382万円となります。

【性別】男性と女性の年収格差

男女別の平均賃金は以下の通りです。

性別平均月収年間換算(概算)
男性350,900円約421万円
女性262,600円約315万円

男性の平均年収が女性よりも約100万円高いことが分かります。男女間の賃金格差は、男性を100とした場合、女性は74.8に相当します。

【年齢別】日本の平均年収推移

年齢が上がるにつれて年収も増加し、50代がピークとなります。

年齢層平均月収年間換算(概算)
20~24歳224,600円約270万円
25~29歳258,300円約310万円
30~34歳286,000円約343万円
35~39歳314,800円約378万円
40~44歳338,700円約406万円
45~49歳355,500円約426万円
50~54歳371,100円約445万円
55~59歳376,400円約452万円
60~64歳305,600円約367万円

男性のピークは55~59歳(427,400円)、女性は50~54歳(285,900円)となっています。

【学歴別】大卒と高卒の年収差

学歴別に見ると、大学卒の方が高卒よりも平均年収が高い傾向にあります。

学歴平均月収年間換算(概算)
高校卒281,800円約338万円
大学卒369,600円約444万円

【まとめ】2023年の平均年収のポイント

  • 日本の平均年収は約382万円(月収318,300円)
  • 男性の年収は約421万円、女性は約315万円と男女差がある
  • 50代で年収がピークとなるが、60歳以降は減少
  • 大学卒の方が高校卒よりも平均年収が約100万円高い

転職やキャリアアップを考える際に、これらのデータを参考にしてみてください。

年収データの分類

参考情報

データ出典:厚生労働省 賃金構造基本統計調査(2023年)