顔妻です。
vlookupの使い方です。以下のようにデータを作って手を動かしながら試してみてください。今回はD列の社歴にF列、G列にある表のデータを紐づけるようにします。
まずは「vlookup」の関数をいれましょう。
次に紐付けを行いたい列を検索値として選択か入力しましょうしましょう。
次はD列に入れたいデータのある表を紐付けましょう。このとき紐付けするための検索値はかならず範囲内の中で左端にくるようにしましょう。
数式をコピーするときに読み取りを行う表データがずれないように絶対参照にしておきましょう。
紐付けを行いたい列が左から数えて何番目かを入力しましょう。
TRUEとFALSEが選択できますが。完全一致のときは必ずfalseにしましょう。
先程までで関数の作成は終了です。今度は数式をコピーしましょう。
以下で完成です。お疲れ様でした。